オーダーメイド自然体験ツアー
プロフェッショナルなプランナーが、ご希望に合わせて森歩きや動植物観察、地域文化体験、季節の絶景巡りなどを最適なルートでご提案。個人や小グループ、ご家族、教育旅行にも対応し『本物』の自然体験をカスタマイズします。
                        お客様一人ひとりに最適な旅程を
自然旅行のプロフェッショナルチームが、お客様の興味、体力レベル、ご希望の季節に合わせて、完全カスタムメイドの行程を作成します。森林浴、野生動物観察、地元の伝統文化体験、秘境の滝や渓谷探訪など、日本各地の隠れた名所をご案内。
少人数制のプライベートツアーから、ご家族向けの教育的自然体験、企業研修向けのチームビルディングプログラムまで、幅広いニーズに対応。経験豊富なガイドが同行し、安全で充実した時間をお約束します。
- ✓ 完全プライベート対応可能
 - ✓ 専門ガイド同行
 - ✓ 季節に応じた最適ルート提案
 - ✓ 教育・研修プログラム対応
 
ガイド付きフォレストウォーク
日本ならではの豊かな森林・樹海・渓谷を、専門ガイドとともに探索。森林浴や樹木観察、リラックスワークショップも実施。都会の喧騒を離れて、癒しと気づきが生まれる新しいアクティビティ体験へご案内します。
                        森林浴で心身をリフレッシュ
科学的にも実証されている森林浴の効果を、最大限に引き出すプログラムをご用意。日本各地の原生林、照葉樹林、ブナ林など、多様な森林環境の中で、五感を使った深い自然体験を提供します。
森林インストラクター資格を持つガイドが、樹木の生態、森の歴史、薬草や食用植物の知識を丁寧に解説。マインドフルネスを取り入れた瞑想ウォーク、森のアロマセラピー、自然音を聴くサウンドバスなど、五感で森を感じるワークショップも人気です。
- ✓ 森林インストラクター同行
 - ✓ マインドフルネス瞑想体験
 - ✓ 樹木・植物の専門知識解説
 - ✓ 少人数制で丁寧な案内
 
サステナブル・ラグジュアリーツリーハウス滞在
自然と調和した豪華ツリーハウスで非日常の宿泊体験を。再生可能エネルギーや自然素材を最大限活用し、快適さと環境配慮の両立を実現。プライバシーと癒しの空間で、心と体をリセットしましょう。
                        木々に抱かれる極上の一夜
地上数メートルの樹上に建てられたラグジュアリーなツリーハウスで、忘れられない滞在体験を。すべての施設は地元の職人が伝統技術と現代デザインを融合させて建築。太陽光発電、雨水利用、自然素材の内装など、環境への配慮を徹底しています。
各ツリーハウスには快適なベッド、プライベートデッキ、温水シャワー、エコトイレを完備。窓からは森の景色が広がり、鳥のさえずりで目覚める贅沢な朝を体験できます。夜は満天の星空の下で、自然との一体感を味わえます。
- ✓ 太陽光発電100%利用
 - ✓ 地元職人による伝統建築
 - ✓ プライベートデッキ付き
 - ✓ オーガニック朝食提供
 
ワイルドライフエクスカーション|日本の動植物観察
日本固有の動植物、多様な生態系・バードウォッチング、シカやリスの観察など、四季折々の野生動物体験を企画。希少種の保護や観察マナーも伝授し、責任あるワイルドライフ観察を推進します。
バードウォッチング
日本は世界有数の野鳥観察スポット。春の渡り鳥から冬の希少種まで、経験豊富なバードガイドが最適な観察地へご案内。双眼鏡や図鑑も無料レンタル可能です。
野生動物トラッキング
ニホンジカ、ニホンカモシカ、ニホンザル、野生のリスなど、日本固有の哺乳類を安全な距離から観察。動物の痕跡を追跡し、生態を学ぶ教育的プログラムです。
昆虫・植物観察
季節の蝶、トンボ、カブトムシから、希少な野生植物、キノコまで、ミクロな自然の世界を探索。マクロレンズを使った撮影指導も行います。
リジェネラティブツーリズム体験プログラム
旅先の森や地域社会の再生を目指す『リジェネラティブ・ツーリズム』に参加。森づくり体験や生物多様性保全、地域住民と連携するハビタット修復&農作業体験など、旅行先に貢献できるアクション型ツアーです。
                        旅を通じて環境再生に貢献
ただ訪れるだけでなく、訪問先の自然環境や地域社会を積極的に再生・改善する新しい旅のスタイル。植林活動、竹林整備、生態系回廊の整備、在来種の保護活動など、実際に手を動かして環境再生に参加します。
地域の農家や林業従事者と協力し、持続可能な農業体験、間伐材を使ったクラフトワークショップ、伝統的な里山管理技術の継承活動にも参加可能。参加者には活動証明書を発行し、CO2削減効果も数値化してお伝えします。
- ✓ 植林・森林整備体験
 - ✓ 地域農家との協働プログラム
 - ✓ 生物多様性保全活動
 - ✓ 活動証明書・CO2削減レポート発行
 
ウェルネス&ネイチャーリトリート
自然に囲まれた環境で心身を癒すウェルネスリトリート。ヨガ、マインドフル・ウォーク、森林瞑想、植物療法ワークショップなどを組み込んだ新感覚リトリートを提供。ストレス解消と自己再生の場として人気です。
森林ヨガ・瞑想リトリート
認定ヨガインストラクターによる森の中でのヨガセッション。朝の清々しい空気の中で行うサンライズヨガ、夕暮れ時のサンセット瞑想など、自然のリズムに合わせたプログラムで深いリラクゼーションを体験できます。初心者の方も安心してご参加いただけます。
植物療法ワークショップ
森の植物を使ったアロマセラピー、ハーブティー作り、天然素材のクラフト体験など、植物の癒しの力を学ぶ実践的ワークショップ。専門家が植物の薬効や利用法を丁寧に指導し、日常生活に取り入れられる知識を提供します。
デジタルデトックス滞在
スマートフォンやパソコンから離れ、自然の中で過ごす特別なリトリートプログラム。森林浴、手書きジャーナリング、薪割り体験、焚き火を囲んでの対話など、デジタル機器に頼らない充実した時間を過ごせます。心の疲れを癒し、本来の自分を取り戻す3日間〜7日間のプログラムです。
ローカル・インディジェナス体験ツアー
地域の伝統文化や先住民族の知恵を学べる特別プログラム。森の知識や昔の暮らし・植物利用法を現地の方と体験し、自然と文化の共生の価値に触れる有意義なひととき。
                        先人の知恵に学ぶ自然との共生
日本各地の先住民族や伝統的な山村集落に伝わる、自然と共生する知恵や技術を直接学べる貴重なプログラム。アイヌ文化、沖縄の琉球文化、山岳地帯のマタギの伝統など、地域固有の文化を尊重しながら体験します。
森の恵みを活用した伝統料理作り、薬草の採取と利用法、狩猟採集の知恵、伝統的な建築技術、織物や染色技術など、実践的な文化体験を通じて、自然資源の持続可能な利用方法を学びます。地域の長老や職人から直接指導を受けられる特別な機会です。
- ✓ 地域文化の専門家による解説
 - ✓ 伝統料理作り体験
 - ✓ 古来の植物利用法実習
 - ✓ 地域住民との交流機会
 
テック活用型・エココンシャストラベル
最新技術を活用し、環境負荷低減と快適な体験を両立。CO2計測アプリ、エコ認証宿泊予約、グリーン交通手配、現地での市民科学プロジェクト参加などデジタル世代向けサスティナブル旅行をご提案します。
カーボンフットプリント可視化
旅行全体のCO2排出量をリアルタイムで計測・表示する専用アプリを提供。移動手段、宿泊施設、食事の選択によるCO2削減効果を数値で確認でき、環境意識の高い旅行計画をサポートします。
グリーン交通コーディネート
電気自動車、電動アシスト自転車、公共交通機関を最大限活用した低炭素移動プランを提案。カーシェアリングやシェアサイクルの手配、鉄道パスの最適化など、エコで快適な移動をトータルサポート。
市民科学プロジェクト参加
スマートフォンアプリを使った生物多様性調査、水質測定、野鳥カウントなど、科学研究に貢献できる活動に参加。データは研究機関と共有され、環境保全に実際に役立ちます。
お客様の声・事例集
実際にご利用いただいたお客様からの満足の声や、注目されたメディア掲載、受賞・取得しているエコ認証とともに、自社の信頼・品質の高さを証明します。
「ツリーハウス滞在は想像以上の体験でした。快適さと環境への配慮が完璧に両立していて、子供たちも大興奮。森の中で目覚める朝の清々しさは忘れられません。スタッフの方々の自然への深い知識と情熱も素晴らしく、家族全員が自然の大切さを実感できました。」
「フォレストウォークのガイドさんの解説が本当に素晴らしかったです。植物の名前だけでなく、生態系の繋がりや森の歴史まで詳しく教えていただき、森を見る目が変わりました。マインドフルネス瞑想も初めてでしたが、心が本当に落ち着く体験でした。」
「企業研修でリジェネラティブツーリズムプログラムを利用しました。チームで植林活動に参加し、実際に環境再生に貢献できたことが社員のモチベーション向上に繋がりました。座学だけでは得られない学びと一体感が生まれ、大変有意義な研修となりました。」
「バードウォッチングツアーで念願の希少種を観察できました!ガイドさんの鳥の行動予測が的確で、最高のシャッターチャンスを逃しませんでした。双眼鏡やフィールドガイドの貸し出しもあり、初心者でも安心して参加できる素晴らしいツアーです。」
「ウェルネスリトリートで心身ともにリセットできました。森林ヨガ、植物療法ワークショップ、デジタルデトックスの組み合わせが絶妙で、日頃の疲れが嘘のように消えました。自分と向き合う貴重な時間を過ごせて感謝しています。定期的に訪れたいです。」
「インディジェナス体験ツアーで地域の長老から昔ながらの植物利用法を学べたのは一生の宝物です。現代の便利さの裏にある先人の知恵の深さに感動しました。伝統料理作りも楽しく、自然と文化が密接に結びついていることを実感できる素晴らしい体験でした。」
メディア掲載・受賞歴
🏆
エコツーリズム大賞
2022年度✓
カーボンニュートラル認証
2021年取得📰
日本経済新聞掲載
2023年6月🌟
顧客満足度98%
2023年実績企業情報・チーム紹介
旅行業界と自然環境保全に精通したプロフェッショナルチームをご紹介。会社概要、運営理念、キー担当者の経歴や想いを掲載し、安心と信頼の根拠を提示します。
私たちの理念
葉の小径は、2011年の設立以来、「自然との共生」と「持続可能な観光」を理念に、日本各地の豊かな自然環境を守りながら、お客様に本物の自然体験を提供してまいりました。
私たちは単なる観光案内ではなく、自然環境の保全、地域社会への貢献、文化の継承を重視したエコツーリズムを実践しています。すべてのツアーは環境負荷を最小限に抑え、訪問地にポジティブな影響をもたらすよう設計されています。
経験豊富なガイド、環境専門家、地域コーディネーターからなる私たちのチームが、お客様一人ひとりに最適な自然体験をご提案し、心に残る旅をサポートいたします。
                            森野 翔太
代表取締役 / チーフガイド
環境学修士。20年以上の自然ガイド経験を持ち、日本各地の国立公園や保護区での調査・保全活動に従事。森林インストラクター、エコツーリズムガイド資格保持。
                            青山 恵理
運営責任者 / サステナビリティマネージャー
大手旅行代理店で15年のキャリアを経て参画。サステナブルツーリズム国際認証取得。カーボンニュートラル戦略の立案・実行を担当。
                            川原 健一
シニアガイド / 野生動物専門家
生物学博士。日本野鳥の会会員。30年以上のフィールドワーク経験を持ち、野生動物の行動生態に精通。バードウォッチングツアーのスペシャリスト。
会社概要
| 会社名 | 株式会社 葉の小径(Foliage Paths) | 
|---|---|
| 設立 | 2011年4月 | 
| 所在地 | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-10-8 | 
| 事業内容 | エコツーリズム企画運営、自然体験ツアー、環境教育プログラム | 
| 認証・登録 | 旅行業登録(東京都知事登録)、エコツーリズム推進協議会会員 | 
お問い合わせ・ご予約
ご質問・ご相談・ツアーのご予約は専用フォームまたはお電話・メールで受付中。専門スタッフがお客様のご希望に迅速・丁寧に対応いたします。
お問い合わせフォーム
お問い合わせ先
所在地
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前3-10-8
お電話
+81 3-5411-0088
                                    受付時間:9:00〜18:00(月〜金)
メール
[email protected]
                                    24時間受付・24時間以内に返信
営業時間
月曜〜金曜:9:00〜18:00
                                    土日祝日:10:00〜17:00
                                    年末年始休業